幸せな毎日を送るための片付けをお手伝い
沖縄片付けプロアドバイザーチーム

「沖縄片付けプロアド」とは?

沖縄片付けLaboは2025年7月24日より『沖縄片付けプロアド®』にチーム名が変わりました。

沖縄片付けプロアドのページへようこそ。沖縄片付けプロアドのメンバーは、全員が整理収納アドバイザー1級資格保持者。さらに様々な業種経験、国家資格を併せ持ったスペシャリスト集団です。

片付けをするとモノを探す時間も無駄な買い物も減ります。またキレイな部屋は良い運気がめぐり、家族が笑顔になります。やる気に溢れ、新しいことにチャレンジする力がつきます。未来が開けます。プロが提案する整理収納術は、楽しくキレイで心地よいくらしへ変えることができます。未来をひらくためにモノとの付き合い方、お部屋の整理収納の見直しを提案していきます。

訪問片付けサービスでは沖縄県那覇市・浦添市・豊見城市・宜野湾市以外の場合、交通費別途頂きます。

片付けるとモノを探す時間も無駄な買い物も減ります。また、キレイな部屋は良い運気がめぐり、家族が笑顔になります。やる気に溢れ、新しいことにチャレンジする力がつきます。未来がひらけます。

お片付けといえば、『整理整頓』という言葉を思いつきますが、『整理』・『整頓』は、それぞれ違った意味を持っています。

「整理」とは、不要なモノを取り除き、なおかつ必要なモノを分類すること。 
「整頓」とは、分類したモノをきちんと整える。収納されたモノの管理・維持をすること。
『整理整頓』は、不特定多数の方が利用しやすいように収納しています。

しかし、家の中の収納は、それぞれの生活習慣や目的によって違いがあります。

整理収納とは、生活していく中で、住みやすい、使いやすい、楽に家事ができるようにモノを整理し、収納を考えることだと考えています。

プロに任せるだけでは、上手くいかない『整理収納』とは

例えば、あなたの家の中をプロがすべて片づけたとします。
ビックリするくらいに綺麗になりますが、綺麗に出来るのは、「プロが片付けた後の一瞬」だけです。
見た目だけで片付けをしても、片付けルールが分からなければすぐに散らかってしまうのです。

また、自分で片付けをしなければ、どこに何をしまっているのか分からず、使い勝手の悪い収納になってしまいます。

整理収納アドバイザーが行うことは、あなたに代わって片付けることではなく、あなたのライフスタイルやスペースにあった整理収納方法をご提案、アドバイスすることです。

片付け前に、あなたの片付けのお悩みをヒヤリングし、目的を定め、一緒に作業を行う事で、快適な暮らしを作りましょう。

整理収納レッスンメニューもあります。
お片付けを依頼したい方はコチラ
片付けのプロを目指したい方はコチラ

期間限定キャンペーン

【新生活応援!片付けが苦手な人のための出張☆書類整理キャンペーン】

【対象日時】平日限定のサービスになります。
【利用条件】
・これまでに片付けLaboのサービスをご利用いただいた方も対象となります。
・女性のお申込みに限ります
・那覇、浦添、宜野湾以外の地域は別途交通費が必要です。
・時間を延長する場合は1時間4,000円かかります。

出張書類キャンペーンの詳細はコチラ!
お申し込みはコチラ!

訪問片付けパス

整理収納アドバイザー2級認定講座

片付けブログNEW!

・【今片付けないとこれからの人生、損します!】引っ越し後の段ボールを放置して後悔したケースをご紹介 
・「買いすぎて片付かない」買い物依存から抜け出す整理収納術
・沖縄での片付けサービスの種類について
・沖縄での片付けの魔法 心地よい空間と心の健康とは
・整理収納アドバイザーが提案する実家の片付けとは
・沖縄片付けプロアド流書類整理術

整理収納ビフォーアフター

※沖縄県内の訪問お片付けサービスをご依頼いただき、許可を頂いた方のみ掲載しています

CASE:31 モノが多くてもしっかり管理できる家へ

CASE:30 何もない空間に収納スペースを作り出す

CASE:29 仕事と趣味、プライベートゾーンを分けて整えよ!

CASE:28  壁付けキッチンを使いやすく

CASE:27  服を取り出しやすいクローゼットつくり

CASE:26 ストレスフリーの家を目指して

  • その他の整理収納ビフォーアフターについてはコチラ
  • 沖縄片付けプロアドメンバー自宅の収納はコチラ(ちねん新垣

★YouTubeチャンネル開設しました!チャンネル登録をお願いします★

沖縄片付けプロアドチャンネルはコチラ

出張お片付けセミナー

セミナーに行きたいけど、
日にちが合わない・・・
時間が合わない・・・
場所が遠い・・・
大人数は不安・・・
以前開催の内容を聞きたい・・・
もっといっぱい聞きたい・・・
と、お悩みの方へ。
少人数3人から開催!
沖縄片付けプロアドでは出張セミナーも行っています。

ご希望の時間や場所でセミナーを行います。
お友達同士で、ご家族で、グループで、学校・部活の保護者仲間でお片づけを学びませんか?

詳しくはコチラ

メディア掲載・出演

2024年沖縄タイムス誌住宅新聞掲載

タイムス住宅新聞内記事URL
今年は片付けを習慣化 “散らかリバウンド”回避

2023年沖縄タイムス誌ほーむぷらざ掲載

【ほーむぷらざ内記事URL】

アプリ迷子になっていませんか?スマホの中を整理しよう! 
やってみよう終活!自宅・実家の片付け① 
やってみよう終活!自宅・実家の片付け②

2021年6月19日RBC情報番組「Aランチ」出演

6月19日(土)RBC11時58分放送の情報番組「Aランチ」で、沖縄片付けプロアドが取り上げられました!

番組のテーマは、「リバウンドしない整理整頓術」
キッチンとクローゼット片付けにお困りのTさまのお宅に伺い、片付けプロアドのメンバー、新垣とちねんが片付けてきましたよ!

Tさまのお悩みは、キッチン家電の山と収納用品のカゴに埋もれたキッチンと、1階で洗濯した後、2階に洗濯物を持っていくのが億劫な洗濯動線。

「共働きになって以降、とにかく時間が足りない」
「本来であれば、終わった洗濯物を2階に置いて、こどもたちで仕分けさせるという考えだったが、日々持って上がるのみで終わっている」
というTさまのために、片付けプロアドが頑張りました!

詳細こちら

2020年4月1日 NHKニュース番組「おきなわHOTeye」出演

4月1日(水)NHK18時10分放送のニュース番組「おきなわホットアイ」で、沖縄片付けプロアドが取り上げられました!

番組のテーマは、「子どもが勉強しやすい環境づくり」

片付けプロアドメンバーちねんと新垣が、新年度を迎えるお子さん2人を持つTさまのお宅を片付けました。
お悩みは、3月まで使用していた学用品にスペースを取られ、新年度の学用品を入れ込むスペースがないこと。
学習机は積み上げられたモノでいっぱいで、モノ置き場と化していること。

「必要なものがどこにあるか、パッとわかる環境になったら勉強もしやすいから、そうなったらいいなと思います」

というTさまのために片付けプロアドが頑張りました!

詳細こちら

沖縄片付けプロアド FACEBOOKページ

沖縄片付けプロアドのfacebookページでは、各メンバーがそれぞれの強みを生かしたお片付けの豆知識やプチアドバイスの記事を投稿しています。

投稿記事を読むと、あなたの片付けモチベーションがアップしますよ!

www.facebook.com/okinawakatazuke/

整理収納アドバイザー1級チーム  沖縄片付けプロアド

私たち沖縄片付けプロアドは、片付けのお悩み解決から暮らしを整え、楽しい毎日になるお手伝いをしています。
ご依頼は各お申込みフォーム訪問片付け  /(個人レッスン)からお申込みください。
お問合せは、メールまたはお電話にて。
 ✉ okinawakatazuke@gmail.com へメールください。2 営業日以内にご返答します。
電話  098−851−4168(スマホは発信可)
営業時間 9時~17時 
実作業対応エリア(沖縄県南部:那覇市・浦添市・豊見城市・宜野湾市)
片付けのコツや事例、イベントのお知らせはfacebookで情報発信中!!
お片付けアドバイスインスタ⇒https://www.instagram.com/okinawakatazukelabo/