「生前整理」は元気なうちに、身辺をある程度片付けておくことをいいます。似た言葉に「終活」「老前整理」「生き活」がありますが、沖縄片付けプロアドが提案する生前整理は、自分自身が老後を楽しく、安心して暮らすために必要なお片付けだと思います。
また、事故や災害も多いなか、急に命を落とす可能性は、誰しもゼロではありません。自分が突然亡くなった後のことを考えて身の回りを整えておく、家族が困らないように手配しておく心づかいにもなります。
生前整理をした方が良いのか、どうやってやればいいのかお悩みの方へ生前整理のやり方について説明します。
生前整理はいつから行うのが良いのか?
あなた自身が片付けを行うなら、歳を重ねて病気になった時、身体が思うように動かなくなった時では遅すぎます。
大量のモノの処分やゴミ捨ては、思った以上に重労働です。モノを動かすことが負担に感じるようになると、片付けする気持ちも無くなります。だからこそ、生前整理は早ければ早いほどいいのです。生前整理は、身体がしっかり動き、しっかりと判断ができる時にやる意味があるのです。また、パートナーや子ども、孫が手伝ってくれる時も生前整理を行う良いタイミングでしょう。
##生前整理は何を整理するのでしょう?
「モノ・心・情報・思い出」を整理します。大きく分けて、「物」「財産」です。沖縄片付けプロアドは、物のお片付けをお手伝いしていきます。
###生前整理のやるべき項目
- 要る物・要らない物を整理する
- 部屋を暮らしやすく整える
- 財産目録の作成
- 遺言書の作成
- デジタル情報の整理
なぜ、モノの「片付け」なのか?
面倒でも生前整理は「家の片付け」から手を付ける、のが大事だからです。人は何十年という時間の経過とともにたくさんのモノを溜め込んできています。不用品の処分は大変な時間がかかります。
このモノを手放すことが生前整理で一番の山なのです。
でもここを乗り越えると生前整理はだいたい成功します。
さらに「家の片付け」から取り掛かる理由は、片付ける過程でどこにいったかわからなくなってた重要な書類や貴重品が出てくることが多いからです。すると、その後の財産の目録や遺言書の作成をスムーズに進めることができます。
生前整理のコツ・やり方・進め方とは?
生前整理を行うコツとして、まずは段階的に取り組めるようにしましょう。
片付けを一度にすべてをやろうとせず、部屋や分野ごとに区切って進めましょう。まずは使わなくなった服や本など、判断しやすいものから始めるのがおすすめです。
生前整理には重要な書類の保管場所や、特に大切にしているものについて家族に伝えてくことが重要です。万が一の際に、デジタルデータのパスワードなども整理して共有しておくと安心です。
要る物・要らない物を整理する
多くの物に囲まれた生活では、「今」を生きていく場合でも決して居心地は良くないはずです。必要なものと不要なもの(処分するもの)を分別しましょう。
処分するものは明確な基準を設けておくと良いです。
「1年以上使っていないもの」「思い出があっても実用性がないもの」など、自分なりの判断基準を決めておくと迷いが少なくなります。
洋服や思い出の品・本・書類など、ついつい溜め込んでしまう物もあるでしょうが、本当に必要な物以外は処分する作業に取り組みましょう。何も、全てを捨てなければならないわけではありません。何を処分して何を残すのかを見極めることが大切なのです。
今後自分がどのように暮らしていきたいのか、これからの自分に必要かの基準で決めましょう。
少しずつ身辺を身軽にしていくイメージで取り組みましょう。
部屋を暮らしやすく整える
ライフスタイルや身体状況に合わせて、家具の種類やレイアウトを変更して、家事効率が良く、生活しやすい動線、体に負担のないわかりやすい収納方法を工夫しましょう。大切なのは家の中でケガをしないように、体力が落ちてもラクなように部屋を整えていくことです。
廊下にモノを置かない、高いところに重たいものをしまわない、重いなべを軽いものに買い換える、衣替えをしなくて済むような洋服収納にするなどちょっとした工夫でグッと住みやすくなりますよ。
生前整理のまとめ
生前整理は時間も労力も必要ですが、やるメリットは大きいです。
まあ大変な作業なのでなかなかやる気が起きないという方もいるでしょう。
その場合は、できる範囲で少しずつ。一気にやろうとしない事です。
部屋を空けて孫が遊べるようにする、趣味の部屋にするなど楽しみな目標を決めて始めるとやる気が出ますよね。
また家族などに協力してもらうのも良い手です。モノを整理しながら思い出話もでき、遺産相続や介護になったときの自分の思いも伝えるきっかけになるのでないでしょうか。
沖縄片付けプロアドは沖縄で生前整理サービスを扱っています。
うまく片付かない、体力的にきつい、収納を考えて欲しいなどありましたら、沖縄片付けプロアドへご相談ください。
生前整理・お片付けプラン
出張訪問の整理収納実作業の対応エリアは、那覇市・浦添市・豊見城市・宜野湾市です。
上記エリ以外は要相談(交通費別途頂きます)。
一気にお片づけしたい方 お部屋丸ごと一日片付けプラン
一部屋8万円~
作業員2名、作業時間6~8時間
こんな方にオススメ:
- 時間がなくて、自分ではできない
- 1日で終わらせて、早く不安を解消したい
- 片付けの効果をすぐに得たい
- ガラクタが多いので、スッキリしたい
『ゆっくり片付けを学びながら進めたい方―ゆっくり定期片付けプラン』
1回2時間、チケット制6回分(お客様に合わせて進めていきます)
作業員1名、6万円
こんな方にオススメ:
- 一つずつ丁寧にものと向き合っていきたい
- 自分でも片付けが分かるようになりたい
- 自分で少しは出来るので、やり方だけ教えて欲しい
- 定期的なサポートをして欲しい
生前整理は、お客様のこれからの人生をより豊かにするための作業です。
生活がしやすい、快適な暮らしを手に入れるために、取りかかってみませんか?
お問合せ・ご相談をお待ちしております。
関連記事はコチラ
整理収納アドバイザー1級チーム 沖縄片付けプロアド
私たち沖縄片付けプロアドは、片付けのお悩み解決から暮らしを整え、楽しい毎日になるお手伝いをしています。
ご依頼は各お申込みフォーム(訪問片付け) /(個人レッスン)からお申込みください。
お問合せは、メールまたはお電話にて。
✉ okinawakatazuke@gmail.com へメールください。2 営業日以内にご返答します。
電話 098−851−4168(スマホは発信可)
営業時間 9時~17時
実作業対応エリア(沖縄県南部:那覇市・浦添市・豊見城市・宜野湾市)
片付けのコツや事例、イベントのお知らせはfacebookで情報発信中!!
お片付けアドバイスインスタ⇒https://www.instagram.com/okinawakatazukelabo/